創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

ジオパーク体験学習に行ってきました

2日(水)、5・6年生は校外学習「ジオパーク体験学習」に行ってきました。日本一のV字狭「黒部峡谷」の見学を通して、自分たちが住む地域の自然のすばらしさを知ることができました。 Sample Content

「紋きりあそび」を学んだよ

1日(火)、4年生は黒部市美術館から学芸員さんに来ていただき、授業を受ける出前授業の一つ「紋きりあそび」を学習しました。 日本のデザインである「紋」について見識を深め、折り紙を折り、ハサミで切りました。そして、折り紙を開 …

宿泊学習に行ってきました

5、6年生は、25,26日に、国立立山青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。 この2日間、子供たちは様々な体験に挑戦しました。 称名滝、立山カルデラ博物館の見学、野外炊飯のカレー作り、キャンプファイヤー、館内オリエン …

歯みがきの仕方を確認しました

20日(金)、4年生の児童は、養護教諭の指導のもと歯のみがき方について学び、歯ブラシの持ち方や力の入れ方、ブラッシングの仕方等を確認しました。 子供たちは養護教諭の指導を受けたり、口内のみがき方の動画を見たりした後に自身 …

プール開き式

19日(木)にプール開き式を行いました。 今年度も安全にプールで活動できるように、全校で安全を願いました。 「安全に取り組むこと」と「自分の目標を決めて練習に取り組むことの大切さ」について改めて考えました。 荻っ子みんな …

避難訓練

6月18日(水)に避難訓練を行いました。 地震及び津波が発生したことを想定し、3階の図書室に全校児童が避難しました。 放送をしっかり聞き、真剣な表情で取り組む姿が見られました。 自然災害はいつ、どこで起こるのか分かりませ …

荻生についてたくさん学びました

13日(金)2年生は生活科の学習で、称名寺や八幡社へ町探検に行ってきました。 「荻生まち歩きの会」の4名の先生方にお越しいただき、丁寧に「荻生のまち」の歴史について教えていただきました。 最初に建てられた荻生小学校の実際 …

さわやかあいさつ運動週間

「さわやかあいさつ運動週間」が始まりました。 今年度の挨拶スローガン「明るく 元気よく 大きな声で あいさつをしよう」のもと、 荻っ子たちは地域の方や保護者の方と共に、進んで朝の挨拶を交わし合っています。 今朝も元気な声 …

「第37回わんぱく相撲名水場所」

8日(日)、色鮮やかな初夏の風景のもと、「第37回わんぱく相撲名水場所」が宮野運動公園相撲場で行われました。 荻っ子3名が「今、持っている全力」を出し、熱戦を繰り広げました。「次は県大会、がんばろう!」「来年の大会こそは …

「PTA愛校作業」と「こども110番の家ウォーク」

青空が高く広がる気持ちのよい日に「PTA愛校作業」と「こども110番の家ウォーク」を行いました。 「PTA愛校作業」では、保護者の皆様のご協力のもと、校舎やグラウンドの隅々までがきれいになりました。 子供たちも額に汗を流 …

クラブ活動を楽しんでいます

6日(金)に、今年度2回目のクラブ活動を行いました。 体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブが活動しました。4~6年生が混ざって対戦しました。 家庭科クラブはポケットティッシュケースを、実験・工作クラブは飛行機をつく …

「一人一鉢」の植え付けをしました

本日、毎年恒例となっている「一人一鉢」の花の植え付けをしました。 子供たちは名札を入れた鉢に自分で土を入れ、丁寧に苗を入れていきました。 小さな花にそれぞれの思いと願いをこめて、一人一鉢、責任をもって水やりや世話をしてい …

「わんぱくタイム」がありました。

5月29日(木)大休憩に、第3回「わんぱくタイム」がありました。グラウンドでは、「ケイドロ」や「こおりおに」、「ねことねずみ」、「川わたり」の活動を楽しみました。1年生から6年生までの縦割りグループで、活動の約束やルール …

花壇に花を植えました。

29日(木)、1年生は花壇に花を植えました。 サルビア、ベゴニア、インパチェンス、マリーゴールド等、様々な種類、様々な色の花を植えました。 「かわいいー」「きれい」と話をしながら植えていました。 その後、たっぷりと水やり …

黒部市小学校連合体育大会

  27日(火)宮野運動公園陸上競技場に黒部市の小学5・6年生が集まり「黒部市小学校連合体育大会」を行いました。6年ぶりに競技場に集まっての開催となり、子供たちも教員もとてもうれしい気持ちで参加しました。力一杯競技する姿 …

« 1 2 3 45 »
PAGETOP