創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

「感染症対策の徹底について」(3月2日)

黒部市教育委員会より、「感染症対策の徹底について(お願い)」(3月2日付け)のお知らせがあります。 こちらからご覧ください。パスワードは安全メールでご確認ください。 メニューの「大切なお知らせ」からもご覧いただけます。

6年生を送る会

2月25日(金)に6年生を送る会を開催しました。今年は、感染対策として、6年生と運営の5年生以外は、オンラインで視聴しました。劇やダンス、クイズ等、どの学年も工夫しながら、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えていまし …

授賞集会(オンライン)

2月22日(火)の朝活動に、授賞集会を行いました。 今回は、感染対策としてオンラインで実施し、全校の子供たちは、各教室でその様子を視聴しました。

がんばった縄跳び記録会(2・5年生)

8日に、なわ跳び記録会を行いました。2年生は、「前両足跳び」「後ろ両足跳び」「前かけ足跳び」「後ろかけ足跳び」「前あや跳び」の5つの技を30秒ずつ跳び、5年生に数を数えてもらいました。子供たちは、一生懸命に頑張り、今まで …

除雪への協力

2月7日の朝、荻生小学校の児童玄関前にもたくさんの雪が積もっていました。 5、6年生の子供たちが、朝、除雪に協力してくれました。とても頼もしいです。

学校だより2月号

2月1日発行の、学校だより2月号を掲載しました。 トップページの学校だよりのタブからご覧ください。

代表委員会

2月3日(木)の大休憩に、代表委員会が開かれました。 今回の代表委員会の議題は、2月25日(金)の「6年生を送る会について」です。 運営担当の5年生が司会進行を務め、3年生以上の学級代表の子供たちとテーマ等について話し合 …

「感染症対策の徹底について」

黒部市教育委員会より、「感染症対策の徹底について(お願い)」のお知らせがあります。 こちらからご覧ください。パスワードは安全メールでご確認ください。 メニューの「保護者・児童のページ」からもご覧いただけます。

学校だより 第8号(1月11日)アップしました

第3学期初めての学校だよりをアップしました。 トップページの学校だよりのタブからご覧ください・

第3学期 始業式

3学期の始業式が行われました。式では、校長先生から「たくましさ」について話がありました。詳しくは学校だより8号をご覧ください。

2学期 終業式

  2学期の終業式が行われました。 3年生と6年生の児童代表が、2学期に頑張ったことを発表しました。まじめに取り組むことの大切さが伝わってくる発表でした。その後、校長先生から、各学年の2学期の頑張りについて、お …

タブレット持ち帰り

AIドリルが導入されました。本日、子供たちはタブレットを持ち帰り、家庭でAIドリルに挑戦する予定です。 ホームページに「タブレット関係」のメニューを追加しました。 これまで配布したマニュアル等を見ることができるようになり …

6年生 池田リハビリテーション病院との交流

  12月15日に6年生の代表2名が池田リハビリテーション病院を訪問し、自作の千羽鶴、メッセージカード、メッセージ動画を贈りました。6年生は総合の学習で「福祉」について学習しており、コロナ禍でも「離れていても自分たちにで …

わんぱくタイム なわとび開始

木曜日の大休憩に行っている「わんぱくタイム」ですが、今日から、なわとびが始まりました。 2、4,5年生は、廊下などで短なわとびで、自分の好きな技に挑戦です。         &nb …

授賞集会

            授賞集会では、県の発明くふう展、市の幼小中美術展等の表彰を行いました。また、計画委員会が市の善行賞を受賞したことも紹介しました。 &nb …

« 1 23 24 25 46 »
PAGETOP