創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

フレンド集会(大正琴クラブ)

12月3日のフレンド集会では、大正琴クラブが演奏を披露しました。「さくら さくら」「ふるさと」「翼をください」の3曲を演奏し、クラブ活動で練習してきた成果を発表することができました。

スマイル集会(人権集会)

  11月26日(金)に、スマイル集会を行いました。みんなで仲よく助け合って、笑顔いっぱいの楽しい集会にすること、たくさん「ぽかぽか言葉」を使って、心もぽかぽか温かくすることを目標に縦割り班で、ジェスチャーゲームや空き缶 …

プログラミング学習 6年生

  11月18日(木)と19日(金)に、黒部青年会議所から講師の先生方をお招きして、プログラミング学習を実施しました。「Koov」という教材でロボットを作り、自分たちの走らせたいようにタブレット端末でプログラムしていまし …

黒部市少年少女活動実践意見発表大会・善行青少年表彰式

  11月20日(土)に、コラーレで黒部市少年少女活動実践意見発表大会と、善行青少年表彰式があり、荻生小学校の代表として6年生3名が出席しました。実践意見発表大会では、堂々とした姿で、自分たちの活動実践を紹介する姿がとて …

11月19日(金)フレンド集会(図書委員会の発表)

            11月は、校内読書月間。各学年の代表者と図書委員が「おすすめの本」を紹介しました。ぜひ、読んでみてください。

避難訓練(火災)

11月16日(火)に避難訓練を行いました。火災が起きた際の避難訓練でしたが、どの学年も真剣な表情で取り組む姿が見られました。新川地域消防本部の署員の方からは、「先生の指示をしっかり聞いて行動すること」「自分の命は自分で守 …

消毒液の寄贈

荻生地区の銀盤酒造株式会社様より、たくさんの消毒液を寄贈していただきました。感染症予防のために有意義に活用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。       &nbsp …

3年生 消防署見学

3年生の23名の子供たちは、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、黒部消防署に行ってきました。子供たちは消防士の方の話をしっかり聞きながらメモをとっていました。また、消防車や救急車に備えられたものを見て、触れたことで、 …

さわやか挨拶運動

11月上旬にさわやか挨拶運動を行いました。 1年生から6年生の子供たちが、学年ごとに校門の前に立って行いました。マスクを着用していますが、笑顔で挨拶を交わす子供たちの姿が見られました。 自治振興会や民生委員の方々等、地域 …

3年生フレンド集会発表

23名の3年生は、今まで一生懸命練習してきた成果を発揮し、リコーダーの綺麗な音色を奏でていました。最初から最後までよい姿勢で発表に臨み、元気よく心のこもった歌声が体育館に響きわたりました。

学習参観

今日は、今年度3回目の学習参観でした。普段と少し違う雰囲気の中で、心地よい緊張感を感じながら学習に向かう子供たちの姿が多く見られ、とても嬉しく思いました。 お忙しい中、多くの方に参加していただき、ありがとうございました。 …

6年生フレンド集会

  10月29日(金)のフレンド集会では、6年生が最後の運動会をテーマにして、短歌を発表しました。心に残ったこと、嬉しかったこと等を五・七・五・七・七のリズムに乗せて、自分の気持ちを伝えることができました。

「秋みつけ」に行ってきたよ

生活科の学習で、総合運動公園へ行き、たくさんの「秋」を見つけてきました。様々な木々に実る形の異なるどんぐり、きれいに紅葉した葉等に、子供たちの目はキラキラと輝き、一生懸命に拾い集める姿が見られました。地域の方に案内してい …

5年総合的な学習の時間「バケツ稲を育てよう」

    総合的な学習「バケツ稲を育てよう」の学習で、JAの方の支援のもと「脱穀、籾すり、精米」の作業を行いました。子供たちは、黄金色に実った稲穂を自分の手で脱穀し、籾すり、精米の作業を経て、できあがったお米をうれしそうに …

宮野山運動公園へ行きました

生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、宮野山の公園にある施設を見に行きました。ベンチがたくさんあることやトイレがあちらこちらにあることに気付きました。秋のよい景色を楽しんだ後、遊具で楽しく遊びました。

« 1 24 25 26 46 »
PAGETOP