創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

「秋みつけ」に行ってきたよ

生活科の学習で、総合運動公園へ行き、たくさんの「秋」を見つけてきました。様々な木々に実る形の異なるどんぐり、きれいに紅葉した葉等に、子供たちの目はキラキラと輝き、一生懸命に拾い集める姿が見られました。地域の方に案内してい …

5年総合的な学習の時間「バケツ稲を育てよう」

    総合的な学習「バケツ稲を育てよう」の学習で、JAの方の支援のもと「脱穀、籾すり、精米」の作業を行いました。子供たちは、黄金色に実った稲穂を自分の手で脱穀し、籾すり、精米の作業を経て、できあがったお米をうれしそうに …

宮野山運動公園へ行きました

生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、宮野山の公園にある施設を見に行きました。ベンチがたくさんあることやトイレがあちらこちらにあることに気付きました。秋のよい景色を楽しんだ後、遊具で楽しく遊びました。

学校保健委員会

13日に、4、5、6年生を対象に、「早ね 早おき 荻っ子パワー」をテーマとした学校保健委員会が開催されました。保健委員会の発表の後、伏黒 昇先生 を講師にお招きして、睡眠のことについてお話していただきました。 &nbsp …

運動会

令和3年度 運動会が開催されました。             精一杯自分の力を発揮しようとがんばる姿がたくさん見られました。     &nb …

運動会の健康観察票について

運動会の健康観察票をアップロードしました。以前、2枚ずつお配りしましたが、必要な方はダウンロードしてお使いください。

「うごくおもちゃランド」に1年生を招待しました 2年生

  生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、一人一人が「ぴょんコップ」「とことこ車」「ロケットポン」等の動くおもちゃを作りました。その後、グループごとに協力して遊び場を作り、学級全体で「うごくおもちゃランド」にし …

晴天の遠足!(3・4年生)

  9月29日、晴天の中、3、4年生は中央植物園、歌の森運動公園、富山市科学博物館へ遠足に行ってきました。様々な植物を見たり、公園でたくさん体を動かしたり、楽しい実験や昆虫の観察をしたりしました。

楽しかったよ!遠足(1・2年生)

  遠足でファミリーパークへ行きました。気持ちのよい秋風を感じながら、キリンやサル、レッサーパンダ等、たくさんの動物たちをゆっくりと見て回りました。グループ活動では、遠足の約束を守り、ぽかぽか言葉を進んでかけ合う姿が見ら …

交通安全りんご贈呈式

子供たちの交通安全を願い、交通安全協会荻生支部、交通安全アドバイザー、荻生地区ボランティア部会様より、地元産のりんごをいただきました。本日、子供たち一人一人にりんごを配布しました。ご家庭でも交通安全に気を付けるように呼び …

運動会の参観について

学校より、運動会の参観についてのお知らせがあります。 こちらからご覧ください。パスワードは安全メールでご確認ください。 メニューの「保護者・児童のページ」からもご覧いただけます。

5年 図画工作科

  5年生は、図画工作科で「糸のこスイスイ」の学習をしています。板を上手に動かしながら、自分の思う作品を作り上げています。

創校記念の講話を聞きました。

9月20日は、荻生小学校の創校記念日です。今年は20日が敬老の日でお休みのため、今日、創校記念の講話を全校で聞きました。               …

シェイクアウト訓練

9月1日に、「シェイクアウト訓練(県民一斉防災訓練)」を行いました。 地震が起きたときを想定し、机の下にもぐるなど、大切な動作を確認しました。 今後も、自分たちの命を守るために防災教育を進めていきたいと思います。

第2学期 スタートしました

今日から、2学期がスタートしました。体育館に集合せず、各教室で放送を聞く形式で始業式を行いました。 校長先生の顔は見えませんが、スピーカーから聞こえる声に耳を澄ませる姿があり、どの子も真剣な聞く態度でした。   …

« 1 24 25 26 45 »
PAGETOP