荻生小風物詩
2年生活科「まちたんけん(日吉神社)」:11月16日(月)
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。3回目となる今日は、栗林・荒井野地区方面に行きました。日吉神社では、水の出口が龍の形になっている手水舎や学問の神様の祠を発見し、お参りをしました。
6年避難所体験:11月14日(土)~15日(日)
2020年11月16日 6年生学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
11月14日(土)15日(日)に、6年生が避難所体験学習を行いました。 まず、体育館で市の職員の方の話を聞きながら、段ボールベッドや間仕切りを手際よく組み立てていきました。その後、ランチルームで非常食を食べたり、自分たち …
フレンド集会~3年生の発表~:11月13日(金)
今日のフレンド集会の発表担当は、3年生でした。音楽科で学習した「山のポルカ」「あの雲のように」「パフ」の3曲を、リコーダーや鉄琴、バスキーボードで合奏しました。楽しいメロディに、思わず口ずさみたくなる演奏でした。 その後 …
6年総合「はなれていてもできること」:11月12日(木)
6年生の代表児童が池田リハビリテーション病院を訪問し、クラフトバンドで編んだコースター70個を贈りました。総合的な学習の時間に自分たちにできるボランティア活動を学び、実践している子供たち。今回は、毎年交流のある病院の方 …
3年校外学習「箱根清水に行ってきました!」:11月12日(木)
総合的な学習の時間に、3年生の子供たちは、箱根清水に行きました。箱根清水では、水の流れる様子や音を楽しんだり、水に触れたりしました。「昔の荻生地区」を実感したことで、楽しい校外学習となりました。
2年生活科「まちたんけん(箱根清水等)」:11月10日(火)
先日に引き続き、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。今日は、長屋・中村・西小路地区です。長屋駅でちょうどよいタイミングで電車を見ることができたり、箱根清水で地域の方に水琴窟について教えていただいたりしながら、荻生 …
2年音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」:11月4日(水)
プロの打楽器奏者の先生をゲストティーチャーにお招きし、音楽科の指導をしていただいています。今日は、2年生が「いろいろながっきの音をさがそう」の学習をしました。先生が持ってこられた様々な楽器の音をならして、みんなで「星に願 …
2年生活科「まちたんけん(ベルトパーク)」:10月26日(月)
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。ベルトパークを水神の石碑からやすらぎの滝まで散策しました。どんぐりやクヌギ、柿の木等、たくさんの自然を見付けることができました。また、途中の建物や看板から、荻生地区にある施設や …
1年生活科「秋みつけ」:10月21日(水)
生活科の学習で、総合運動公園に行ってきました。さわやかな秋晴れの下、落ち葉やドングリ、松ぼっくりなどを拾いました。地域の方に、ドングリの木の名前を教えてもらいました。子供たちは、いろいろな種類のドングリを集めて満足した様 …
就学時健康診断:10月16日(金)
就学時健康診断があり、5年生が、来年入学予定の30名の子供たちをお世話しました。「ここに並んでね」「トイレに行かなくて大丈夫?」と優しく声をかけながら接しており、園児たちも笑顔で帰って行きました。来年の最高学年に向けて、 …
6年「福祉体験学習」:10月15日(木)
福祉体験学習で、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。高齢者の方の身体的な特徴を体験したり、車椅子の乗車や介助したりする体験を通して、いつもとは違う「感覚」を得たことは、子供たちにとって大きな学びとなったようです。振り …