創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

保健だより2月号をアップしました!

保健だより2月号をアップしました。 今月の目標は「室内での遊びを工夫しよう!」です。 雨や雪の日は外に出られない日が多いせいか、廊下を走っている人が目立ちます。 荻っ子の約束を守り、室内で安全に過ごしましょう。 保健だよ …

学校だより10号をアップしました

学校だより10号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 学校だより10号  

みそ作り体験学習:1月30日

みそ作り体験学習が今年も荻生地区公民館で行われ、5年生が参加しました。 地域の方や公民館の方の温かい思いを感じながら、一生懸命活動に取り組んだ子供たち。 「思っていた以上に手間のかかる作業に驚いた」「たった4つの材料(大 …

給食だより2月号をアップしました

給食だより2月号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 給食だより2月号

スキー練習会:1月25日

糸魚川シーサイドバレースキー場にて、4・5・6年生のスキー練習会が行われました。 青空が広がる気持ちのよいゲレンデで、たっぷりとスキーを楽しんだ子供たち。 「滑れるようになりたい」「技を磨きたい」という思いをもち、充実し …

スマイルスマイル集会:1月25日

1・2・3年生合同のスマイルスマイル集会が行われました。 3年生が心を込めて準備を進めたボーリングやイントロクイズ等のゲームを1・2年生が楽しみました。 集会後には、「コマ回しが楽しかった」「1・2年生が楽しんでくれてう …

保健だより1月号をアップしました!

保健だより1月号をアップしました。 今月の目標は「好き嫌いしないで、健康な体をつくろう!」です。 バランスのよい食事を心がけて、かぜやインフルエンザに負けない強い体にしましょう! 保健だより1月号

給食だより1月号をアップしました

給食だより1月号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 給食だより1月号

第3学期始業式・書初大会:1月8日

第3学期の始業式・書初大会がありました。 始業式では、校長先生より「できることはもちろん、できないことにも挑戦し、なりたい自分に近付いていきましょう」とのお話がありました。 新年の目当て発表では、各学年の代表6人が、自学 …

第2学期終業式:12月21日

第2学期の終業式とお世話になった先生の離任式がありました。 まず、3年生と6年生の代表の「がんばり発表」がありました。2学期に取り組んだ自学ノートや授業で頑張ったことを大きな声で堂々と発表する姿に全校が聞き入りました。 …

学校だより9号をアップしました

学校だより9号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 学校だより9号

保健だより12月号をアップしました!

保健だより12月号をアップしました。 今月の目標は「冬の衛生に気を付けよう!」です。 富山県では、インフルエンザが流行している地域が増えています。 体の免疫を強くして、感染症に負けないよう自分の体を守りましょう! 保健だ …

給食だより12月号をアップしました

給食だより12月号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 給食だより12月号

スマイル集会:11月30日

人権週間にあわせて、スマイル集会が行われました。 今年の目当ては、「みんなでなかよく活動しよう」、「お互いのよいところを見つけて 温かい言葉がけをしよう」、「人権について考えよう」の3つでした。 集会委員会の進行のもと、 …

黒部市小学校音楽会の放映日について

先月26日に行われました「第13回黒部市小学校音楽会」の放送日時が決定したと、 みらーれTVより連絡がありました。 本番での子供たちの息の合った演奏を、ぜひお聴きください。 番組名   みらーれTV「セレクト」 日時   …

« 1 40 41 42 46 »
PAGETOP