荻生小風物詩
奉納相撲大会:8月15日
2018年8月23日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
8月15日(水)に、八幡神社にて荻生奉納相撲大会が開催されました。 1年生から5年生までのちびっこ力士たちがまわしを巻いて土俵に上がり、力強い取組を見せてくれました。 最後まであきらめずに踏ん張ったり、相手の意表をついた …
保健だより夏休み号を作成しました!
保健だより夏休み号を作成しました。 大変暑い日が続きます。熱中症対策をし、体調管理をしっかりしましょう。 また、9月には身体測定があります。生活習慣にも気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう。 保健だより 夏休み号
PTA親子作品作り:7月7日
2018年7月13日 学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
7月7日(土)に、荻生の館でPTA親子作品作りが行われました。 今回は写真立て作りを行いました。 親子で協力し、好みのデザインで飾りつけをしていく姿がとても印象的でした。 多数のご参加ありがとうございました。 また、計画 …
名水のお話を聞きました(6年生)
6月18日(月)に、ゲストティーチャーに黒部名水会のみなさんをお招きし、名水についてのお話をしていただきました。 水の使われ方や地球規模での水の循環、名水の里「黒部」、黒部川の治水と洪水の歴史、黒部名水会の活動、そして、 …
フレンド集会(4年生):7月6日
7月6日(金)に、4年生が新聞作りの発表をしました。 野菜の育て方や、災害・エコ・スポーツに関すること等を、授業で作成した新聞や資料を使用して、班ごとに発表しました。 様々な内容があり、中には先生方にインタビューしたこと …
保健だより7月号をアップしました!
2018年7月6日 荻生小風物詩
保健だより7月号をアップしました。 今月の目標は「熱中症を予防しよう!」です。 梅雨の季節になり、じめじめした日が続きます。 水分補給や服装の調節等、熱中症にならないような工夫をしましょう! 保健だより7月号
愛校作業を行いました(5月26日)
2018年7月3日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
5月26日(土)に、PTA行事の愛校作業が行われました。 親子で校舎内の清掃をしたり、グラウンドの除草や花壇整備をしたりしました。 普段、子供たちだけでは手の届かない所まできれいにすることができました。 保護者の皆様には …
フレンド集会(3年生):6月29日
6月29日(金)に、3年生がフレンド集会でリコーダーの発表をしました。 初めてリコーダーを使用したときの感想や、難しかったこと等を発表し、音楽の時間に頑張っている様子がうかがえました。 演奏した曲は5曲で、最後の曲は二部 …
プール清掃(6月18日)、プール開き式(6月22日)
2018年6月25日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
6月18日(月)にプール清掃、6月22日(金)にプール開き式が行われました。 プール清掃では、友達と協力しながら一生懸命汚れを落とし、とてもきれいになりました。 また、プール開き式では、目当てをもって水泳学習に進んで取り …
フレンド集会(6年生):6月22日
6月22日(金)に、6年生がフレンド集会でボランティアに関する発表を行いました。 身近にあるボランティアやそれぞれのよい点を、イラストを用いてクイズ形式で発表しました。 今回の集会を通して、1人でも多く自主的にボランティ …
フレンド集会(2年生):6月15日
6月15日(金)に、2年生がフレンド集会で生活科で育てている野菜の成長の発表をしました。 発表では、「実がビー玉くらいの大きさになりました。」や、「葉っぱから実の匂いがしました。」など、それぞれ観察をして感じたことを十人 …
米作りの話をしていただきました(5年生)
6月13日(水)に、ゲストティーチャーに稲垣勝夫さんをお招きして、米作りの話をしていただきました。 稲垣さんには、昔の米作りの様子や道具等をお話していただきました。 5年生は今、米ができる様子をバケツ稲栽培で苗から育てて …