荻生小風物詩
書初の課題に挑戦しています
2024年12月18日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
16日(月)、4年生は、来年の書初大会の課題「雪の立山」を練習しました。 久しぶりに手に持つことになった書初用の道具を手入れし、学校で広げてみると昨年度の書初大会の雰囲気も広がり、子供たちと多目的室の空気は「ピンッ」と張 …
熱帯魚の仲間が増えました
2024年12月10日 荻生小風物詩
学校の児童玄関で熱帯魚を飼育しています。その水槽に新しい魚が仲間入りしました。魚の名前は「コリドラス・パレアートス」で「青コリドラス」とも言います。 12月4日(水)、4年生の荻っ子が、家の人と一緒に持ってきてくれました …
共同募金 集まっています
2024年12月6日 やさしく学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
赤い羽根共同募金の回収が始まりました。 児童玄関で計画委員会が、「ドラえもんの募金箱」に入った善意を受け取っています。 児童玄関での募金の受け取りは、12月6日までとなっていますが、それ以降も受け付けています。 たくさん …
黒部市美術館出前授業(6年生)
黒部市美術館から講師の方をお招きし、「紋切あそびと日本のデザイン」の出前授業を行いました。型を切り抜いて紋を作り、それらを和紙に貼ってランプシェードにしました。完成した作品を光に当てると紋がきれいに浮かび上がり、子供た …
11・12月の生活目標
11・12月の生活目標は、「進んでぽかぽか言葉をつかおう」と「相手の目を見てあいさつをしよう」です。 ぽかぽか言葉とは、相手の気持ちを考えた思いやりのある言葉です。学校のいろいろな場所に、各学級で考えたぽかぽか言葉が掲示 …
学習の秋を楽しんでいます!~その4~(4年生)
2024年10月30日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
30日(水)、4年生は、黒部市にある「宮沢清掃センター」を見学しました。 自分たちの生活から出る「粗大ごみ」と「もやせないごみ」がどのように処理されるのか。 社会科で学習した「ごみのゆくえ」と合わせながら見学をすることが …