創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

 たくましく

1年生の雪遊び

たくさん雪が降り、1年生はグラウンドで雪遊びをしました。 グループごとに大きな雪だるまを作りの競争したり、そり遊びをしたりして活動を楽しみました。

週末(8日・9日)も安全にお過ごしください

4日(火)から本日7日(金)の大雪等に伴う児童の安全な登下校にご配意いただきありがとうございました。 合わせて、保護者・地域の皆様には、朝早くから児童の通学路の雪かき、横断歩道等の見守り等をしていただき、ありがとうござい …

心の健康について考えよう ~すこやかタイムの取組より~

荻生小学校では、毎月1回「すこやかタイム」を実施しています。 すこやかタイムでは保健だよりを各教室で読み合わせて、体と心の健康について学んでいます。 2月は「心の健康について考えよう」をテーマに、リフレーミングについて紹 …

節分

皆さんはご家庭で豆まきをしましたか。あおぞら教室前廊下には、大きな赤鬼の絵が貼ってあります。 「○○おにをやっつけよう」 うそつきおに、わすれものおに、おしゃべりおに、すききらいおに、、、 子供たちは、それぞれ自分たちが …

学習参観・学級懇談会

1月31日(金)に学習参観・学級懇談会を行いました。 保護者の方々に温かく見守られながら、落ち着いた様子で学習に取り組む姿が見られました。 たくさんの雪が降り積もる中、ご来校いただきありがとうございました。 今後とも本校 …

汚れを恐れず!木版画印刷!!

24日(金)、4年生の多くが初めて握った彫刻刀を使って作成した木版画にローラーでインクを塗り、小奉書にバレンで刷りあげる活動に熱中しました。彫刻刀で削ってしまったことで下絵のほとんどが見えなくなり、何が描かれているのか分 …

フレンド集会がありました

24日(金)の朝活動に体育館でフレンド集会が開かれました。 最初に荻生小学校で集まった赤い羽根共同募金を黒部市社会福祉協議会の方に小学校を代表して計画委員が渡しました。黒部市社会福祉協議会の方からは、感謝の言葉と集まった …

元気に遊んでいます!!

荻っ子は毎日元気です。 天気がいい日はグラウンドでサッカーや鬼ごっこをしたり、 体育館では縄跳びやドッジボールをしたりして体を動かしている子供が多いです。 今年は暖かい日が多く、雪が降らなくて残念な気持ちの子供もいるよう …

寒さに負けず、元気いっぱいに活動しています!

毎週木曜日は「わんぱくタイム」があります。16日(木)も6年生が考えた活動に、荻っ子班のみんなで元気いっぱいに取り組みました。天候の関係で外での活動は思うようにはできませんが、校舎内でも工夫してみんなで仲良く安全に活動に …

第3学期始業式

一面の銀世界が広がる中、第3学期が始まりました。 始業式では、校長先生より「6年生は新しい生活、1~5年生は新しい学年への大切な準備の学期です。一日一日を大切に第3学期を過ごしていきましょう」とお話がありました。 その後 …

第2学期終業式

第2学期の終業式を行い、今学期の学びを締めくくりました。 がんばり発表では、3年生と6年生の代表が今学期にがんばったことを発表しました。運動会や音読、市音楽会での発表等、目標に向かって一生懸命に取り組んだことを堂々と話す …

学校保健委員会を開催しました

今年度は「メディアと上手に付き合って、元気にすごそう」をテーマに学校保健委員会を開催しました。 6日(金)、メディアの使い方について荻っ子にインタビューした内容を児童保健委員会が発表しました。おうちの人と決めたルールを守 …

どんな下敷きにしようかな

3日(火)から、図書委員会による「オリジナル下敷きづくり」が始まりました。各学年で決めた読書月間の目当てを達成すると、オリジナルの下敷きを作成することができます。本日は、3年生が作成する日でした。好きな塗り絵や、自作の絵 …

授賞集会を行いました

今年度7回目の授賞集会を行いました。 本校では、受賞者のがんばりに大きな拍手を送るとともに、次は自分も挑戦してみたいなという気持ちが高まるよう、全校での授賞集会を続けています。 今日は作品展やコンクール等の3つの授賞と、 …

素敵な音読劇をありがとう!

22日(金)にフレンド集会を行いました。今回は2年生が「お手紙」の音読劇を披露しました。 「がまくん」の気持ちになりきったり、「かえるくん」の気持ちを考えたりしながら、気持ちをこめて音読していました。当日まで練習してきた …

« 1 2 3 10 »
PAGETOP