創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

学校・PTA・地域行事

6年生を送る会

3月3日(金)の午後から、6年生を送る会を行いました。この日に向け、どの学年の子供たちも心を込めてプレゼントを作ったり、飾り付けをしたり、出し物の練習をしたりしてきました。今日は、その思いが一つになり、心温まる会となりま …

みそづくり体験学習(6年)

みそづくり体験学習が今年も荻生地区公民館で行われ、6年生が参加しました。 地域の方々や公民館の方の温かい思いを感じながら、一生懸命に活動に取り組んだ子供たち。 「大豆のにおいがとてもよくて驚いた」「塩をまぜるときの呪文が …

避難訓練(不審者対応)

2月14日(火)に不審者対応の避難訓練を行いました。グラウンドに不審者が侵入したという想定で、4名の黒部警察署の方にも協力していただきながら実施しました。本年度3回目の避難訓練でしたが、どの子も真剣な表情で取り組む姿から …

令和4年度スキー学習会

2月10日(金)に極楽坂スキー場でスキー学習会が行われました。 午後からは雨となるあいにくの天気ではありましたが、3年ぶりの開催で子供たちは喜んで活動していました。 「楽しかった!また行きたい!」という子供たちの声を聞く …

学習参観

2月3日(金)に学習参観が行われました。ご家族の方が見守る中、いつも以上にはりきって学習に向かう子、緊張感をもち真剣なまなざしで学習する子等、素敵な子供たちの姿が見られました。お忙しい中、参観していただきありがとうござい …

児童の感染症への対応について(お知らせ)

学校より、「児童の感染症への対応について」のお知らせがあります。こちらからご覧ください。 パスワードは安全メールでご確認ください。 メニューの「大切なお知らせ」からもご覧いただけます。

校内書き初め大会

今日から、3学期がスタートしました。3学期もどうそよろしくお願いいたします。2時間目に校内書き初め大会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮しようと、新年の思いを込めながら、集中して書く子供たちの姿が見られました。明日か …

第2学期 終業式

23日は2学期最終日で、終業式が行われました。 感染症予防のため、残念ながらオンラインで実施し、児童は各教室で担任と一緒に参加しました。 児童を代表し6年生2名が、2学期にがんばったことを発表しました。   & …

荻っ子の気持ちを届けました

先日は、募金活動にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 計画委員会の子供たちが全校を代表し、黒部市社会福祉協議会の方に募金を手渡ししました。 荻っ子の温かい気持ちを地域に届けました。   &nb …

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い)

黒部市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い)」のお知らせがあります。こちらからご覧ください。合わせて「濃厚接触者確認用フローチャート」のお知らせがあります。こちらからご覧ください。 パスワ …

PTA教養講座

ダンサー・ダンスインストラクター「上田優佳先生」をお迎えして、PTA教養講座を開催しました。子供たちは、いつもの体育の時間の動きとは違う体の動きを体験して、リズムに合わせてダンスの時間を楽しく過ごしていました。

自主学習ノート展 開催中

18日に行われる学習参観に合わせて、各学級から選ばれた自主学習ノートを展示しています。 丁寧に書かれているだけでなく、内容が工夫されているノートがたくさんあり、 友達のノートを参考にしようと、たくさんの子供たちが集まって …

避難訓練(火災)

11月15日(火)に避難訓練を行いました。今回は、ランチルームから火災が発生したことを想定し、安全かつ迅速にグラウンドへ避難することを訓練しました。また、黒部消防署の方から、初期消火に必要な消火器の使い方も学びました。万 …

県東部研究集会(音楽科)が行われました

11月9日(水)本校にて、令和4年度富山県小学校教育課程研究集会 県東部音楽科部会(初年度)研究会が行われました。本校は3学年と4学年の授業を公開し、研究推進校としての半年間の研究の歩みを発表しました。 3学年「いろいろ …

公民館まつりに出品しました

10月29日(土)、30日(日)の2日間、荻生農業者トレーニングセンターを会場に、第45回荻生公民館まつりが開催されました。荻生小学校からは全校児童が図画工作科の作品を出品しました。1~5年生は絵画作品、6年生は陶芸作品 …

« 1 6 7 8 12 »
PAGETOP