2020年4月30日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生
富山県映像センターでは、「ふるさと富山」を題材にした郷土学習教材(映像)を制作しています。臨時休校中の家庭学習にお役立てください。 とやまデジタル映像ライブラリー「おうちでふるさと学習」「おうちでお祭り」 …
2020年4月28日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生たより・お知らせ
4月23日付の各学年の学年だよりをアップしました。 課題や学校再開時の持ち物等をご確認ください。 児童のみなさん、ご家族の皆様の健康を願っています。 1年きらきら0423 2年ぽかぽか0423 3年スマイル0423 4年 …
2020年4月22日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生
富山県総合教育センターや文部科学省が家庭での学習を支援するためのサイトを開設しています。 リンクを掲載しますので必要に応じてご活用ください。 きときと とやまっ子 学習応援サイト(富山県総合教育センター) 子供の学び応援 …
2020年4月15日 1年生荻生小風物詩
4月8日(水)、入学式が行われ、将就桜が美しく咲く中、元気な23名の1年生が「荻っ子」の仲間入りをしました。 名前を呼ばれたら、上手に返事をしていました。後ろで見守る保護者の方も嬉しそうでした。 入学式の後は、対面式を行 …
2020年3月24日 1年生2年生3年生4年生5年生荻生小風物詩
令和元年度の修了式が行われ、学年の代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。 校長先生からの各学年の「大好きなところ」のお話と「継続は力なり」というメッセージに全校が真剣に耳を傾けました。自分たちの成長を実感し、にっ …
2020年3月2日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生
6年生を送る会が行われました。 今年は、「ありがとう6年生!感謝と笑顔と友情で思い出に残る会にしよう」のスローガンのもと、在校生からは、心のこもった楽しい劇、ダンス、合奏、そしてクイズが贈られました。 6年生からは、思い …
2020年2月10日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生
校内なわとび記録会が行われました。 体育の授業や休み時間、家での練習の成果を発揮しようと、記録会では、一生懸命に縄を跳ぶ姿が見られました。 また、競技中には、友達に温かい声援を送る姿や、上級生の連続跳びに見入る姿も見られ …
今年度最後の学習参観・学級懇談会と中学校入学説明会が行われました。 お家の方の温かいまなざしに見守られながら、子供たちは、生活科や道徳科、体育科や学級活動、そして国語科の授業に取り組みました。 日頃の頑張っていることや、 …
2020年2月3日 1年生2年生3年生荻生小風物詩
1月24日(金)に、1~3年生でスマイルスマイル集会を行いました。 3年生がいろいろなゲームコーナーを用意し、1・2年生を招待してくれました。ゲームは、サッカー、輪投げ、的当て、ボール入れ、おみくじ、ボウリ …
2020年1月9日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
第3学期の始業式・書初大会がありました。 始業式では、校長先生より「新しい年に新しい自分に挑戦していきましょう」とお話がありました。 新年の目当て発表では、学年の代表6名が、自学ノートやお手伝い、自分の心の成長等、新しい …
2019年12月26日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
2学期の終業式がありました。 まず、3年生と6年生の「がんばり発表」がありました。運動会や自学ノート、習い事でがんばったことを堂々と話す姿に全校が聞き入りました。 校長先生からは、「毎日の繰り返しの中で、心と体はぐんぐん …
2019年12月2日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生たより・お知らせ荻生小風物詩
人権週間に合わせて、スマイル集会が行われました。 「みんなで仲よく助け合って、笑顔いっぱいの楽しい集会にしよう」「たくさん『ぽかぽか言葉』を使って、心もぽかぽか温かくしよう」の目当てのもと、縦割り班で力を合わせ、校内オリ …
2019年11月29日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生
黒部国際化教育推進事業として、全学年で、英会話科の公開授業を行いました。 公開した授業は、1年「フルーツケーキをつくろう」2年「すてきなTシャツを作ろう」3年「Do you have a pen?オリジナル …
2019年11月21日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
5名のお客様を迎え、ふれあい給食を行いました。 献立は、きびおこわ、牛乳、黒部の根菜汁、名水ポークの唐揚げ(梨ソースがけ)、黒豆入りさつま芋のごま和えです。 給食委員会によるクイズやお客様へのインタビューもあり、楽しく食 …
2019年11月8日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
黒部市人権擁護委員のみなさんをお迎えし、人権集会を行いました。 委員の方のお話を聴くこと、くろべ工房の活動の様子を知ること等を通して、一人一人が「人権」についてじっくりと考えるよい機会となったようです。 振り返りでは、「 …