創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

1年生

全力!連合体育大会分散大会

5月30日(木)に連合体育大会の分散大会が行われました。28日(火)に予定されていた連合体育大会はあいにくの天気でしたが、分散大会は天気にも恵まれて思い出残る大会となりました。 競技に取り組む子供たちは、本当に真剣で、こ …

安全においしく食べよう

5月21日(火)に学校給食訪問があり、石橋栄養教諭さんから安全においしく食べるために大切なことを教えていただきました。よく噛んで食べると、頭の働きがよくなり、安全に食べることができるということを知り、子供たちは、いつも以 …

遠足楽しんできました!

5月2日(木)に全校一斉に遠足に出かけました。 1・2年生は、魚津水族館とほたるいかミュージアム、3・4年生は四季防災館と美術館公園、5・6年生は、山町筋と瑞龍寺に行きました。 どの学年も楽しそうに活動している様子が見ら …

学校ってこんなところなんだ!(1年生)

1年生は、入学してからできることがどんどん増えています。6年生の手本を見ながら掃除をしたり、書き順を意識しながらひらがなを練習したり、みんなで一緒に3分間静かに歯磨きしたりするなど、学校がどんなところかを学んでいるところ …

学習参観・学級懇談会・PTA総会

学習参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。 学習参観では、ちょっぴりどきどきしながらも、お家の方々の温かいまなざしに見守られながら、一生懸命に学習に取り組む荻っ子の姿が見られました。 学級懇談会やPTA総会にも多く …

さすが最高学年!

今日は朝から6年生が1年教室に行って、1年生の準備のお手伝いを行いました。初めての学校生活で困っている様子の1年生でしたが、6年生に「ランドセルはここだよ」「トイレ大丈夫?」など、声をかけてもらうことで安心した様子も見ら …

令和6年度 入学式

令和6年度の入学式が行われました。 元気のよい返事やあいさつがとても上手な1年生でした。 迎える側の2~6年生の式に望む態度も立派でした。 19名の初々しい新入生を迎え、 全校児童137名で、荻生小学校の今年度スタートで …

第1学期始業式

令和6年度第1学期が始まりました。 始業式では、校長先生より「『や・か・た』をパワーアップするために『あ(あいさつ)・い(いのち)・う(うんどう)・え(えがお)・お(おもいやり)・か(かんしゃ)』を大切にしましょう」との …

6年生を送る会

3月1日(金)に6年生を送る会を行いました。 6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるために、5年生を中心に全校で準備を進めてきました。 1年生は、「招待状とメダル」のプレゼントを作成しました。難しい折り方でしたが、心を込 …

支援学校のお友達との交流をしました(1年生)

20日(火)の午後、1年生は、にいかわ総合支援学校に通う荻生地区のお友達との交流学習を行いました。今年度2回目の「居住地交流」です。もともと同じ荻生保育所に通っていた子がほとんどの1年生です。皆、この日を楽しみにしていま …

みんなで元気にわんぱくタイム!

毎週木曜日は、大休憩に縦割りの荻っ子班で活動する「わんぱくタイム」があります。今日のわんぱくタイムでは、縄跳びやだるまさんが転んだをするなど、班ごとに楽しい時間を過ごしていました。6年生が中心となって優しく声かけをするこ …

保育所との交流学習を行いました(1年生)

2月13日(火)の3限に、1年生は荻生保育所ぞうぐみ(年長児)さんとの交流学習を行いました。この日は17名の子供たちが保育所の先生に付き添われて来校しました。1年生は予め計画していたプログラムに沿って、自己紹介、学校探検 …

授業参観に向けて(1年生)

2月2日(金)の授業参観に向けて、学習発表会の練習をしています。 全員で行うものからグループになって発表するものまであり、盛りだくさんの内容になっています。子供たちは、1年間でできるようになったことをお家の方に見てもらお …

3学期が始まりました

始業式が行われ、3学期が始まりました。 校長先生からは、「一日一日を大切に。感謝の気持ちで一日をスタートさせましょう」「自分を信じ、挑戦を続けながら自分を成長させていきましょう」とのお話がありました。 その後、書初大会を …

2学期終業式

終業式が行われ、2学期の学びを締めくくりました。 がんばり発表では、3年生と6年生の代表が2学期にがんばったことを発表しました。クラスの仕事や運動会の役割など、自分のためにみんなのために一生懸命に取り組んだことを、真剣に …

« 1 3 4 5 18 »
PAGETOP