1年生
1年 生活科「はるをみつけよう」
1年生の生活科の学習では、学校の外で春を感じるものを探しました。色の付いた可愛い花や、綿毛になったたんぽぽ、そしてダンゴムシ等、たくさん見付けることができました。「先生、○○あったよ」と嬉しそうな表情で伝えてくる姿を見て …
1年 生活科「はるをみつけよう」
1年の生活科の授業では「冬から春になると、何が変わるか」について話し合いました。「雪がなくなって、外でいろいろな遊びができる」「冬眠していた生き物が出てくる」「いろいろな花が育つようになる」など、たくさんの意見が出ました …
1年生 ~6年生への感謝の気持ちを込めて~
もうすぐ卒業する6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、1年生の子供たちは、メダルづくりに取り組みました。一つ一つの折り紙を丁寧に重ね貼りしている姿から、6年生の皆に喜んでもらえるように、心を込めて作っていることが伝わりま …
紙皿でこまづくり (1年 生活科)
紙皿に、自分の好きな絵を描いて、4等分に折り曲げ、最後に真ん中にペットボトルキャップを付けたこまづくりをしました。紙皿を折り曲げるのと、折り曲げないのとで、こまの回る様子が違うことを学びました。友達同士で、どちらが長く回 …
1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」その2
1年生の生活科で取り組んでいる昔遊びの種類を、どんどん増やしています。おはじき、ヨーヨー、すごろく等、より多くの昔遊びに進んで取り組む子供たちの姿が見られ、成長を感じます。また、子供たちの遊んでいるときの表情は、とてもに …
1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」
1年生は、生活科の時間に、昔遊びをしました。多目的室で昔から伝わる遊びは何か、意見を出し合った後、様々な遊びコーナーに分かれ、活動しました。「けん玉」「お手玉」「だるま落とし」「ポックリ」「こま」の5つの遊びを体験し、子 …