2021年3月18日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
卒業生と在校生のお別れの式を行いました。卒業生から在校生へ、手作りの床拭き雑巾の贈呈を行い、各学年の代表がお別れの言葉を述べました。在校生は、卒業生からのメッセージを受け取り、よりよい荻生小学校をつくるよう頑張っていこう …
2021年2月26日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
午後から、6年生を送る会が開催されました。各学年の心を込めた出し物やスライドショー等、思い出に残る会になりました。 1年生 劇「レンジャー しゅぎょうのたびに出る」 2年生 ダンスと歌「しあわせの火をともそう」 3年生 …
2021年2月19日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
授賞集会がありました。今回は、新年小学生作品コンクールや黒部市年賀状展、書初大会、校内縄跳び記録会、校内漢字計算大会の表彰を行いました。校内行事の賞状を代表で受け取る6年生の姿が素晴らしかったです。
2021年2月15日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。落ち着いて体育館に避難することができました。そして、校長先生や警察の方からお話を聞きました。
2021年2月12日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
今年度最後の学習参観と学級懇談会がありました。中でも6年生は、助産師の方を講師としてお招きし、「いのちの授業」を行いました。どの学年・学級もたくさんの保護者の方に参観していただき、子供たちの意欲も高まったようです。お忙し …
2021年2月8日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
今日は、2限に2・4・5年生が、3限に1・3・6年生がなわとび記録会を行いました。学年ごとに決まった3~5種目を30秒間で何回跳べるか数えます。子供たちは、今までの練習の成果を発揮して頑張っていました。高学年は、下級生の …
2021年2月4日 1年生2年生4年生5年生たより・お知らせ
学年だよりをアップしました。ぜひご覧ください。 1年きらきら(1月6日) 1年きらきら(1月20日) 1年きらきら(1月27日) 1年きらきら(2月1日) 2年ぽかぽか(1月6日) 2年ぽかぽか(1月29日) 4年いいね …
2021年1月29日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
今日のフレンド集会では、給食週間ということで、給食委員会の発表がありました。 まず、各学年の代表が給食に関する作品を紹介しました。1年生は絵、2・3年生は給食センター等への感謝の手紙、4・5年生は標語、6年生は自分で考え …
2021年1月28日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
わんぱくタイムに、5・6年生による縄跳びのデモンストレーションを行いました。後ろ二重あや跳びや前二重サイドクロス等、難しい技を見て、「すごい!」「自分もできるようになりたい!」という意欲が高まったようでした。
2021年1月22日 1年生2年生3年生荻生小風物詩
1~3年生がスマイルスマイル集会を行いました。3年生が様々なゲームコーナーを準備し、1・2年生はコーナーを回って楽しみました。今年のゲームは、「ボウリング」「ぴょんぴょん」「とことこがめ」「わなげ」「まと当て」「おみくじ …
2021年1月15日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
全校で、荻生小学校スノーフェスティバルを開催しました。たくさんの雪が積もったグラウンドに、「そり遊び」「雪だるま&雪像づくり」「かまくらづくり」「雪上シュートゲーム」「雪玉まと当てゲーム」「カラフルケーキづくり」といった …
2021年1月6日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
3学期の始業式が行われました。各学年の代表6名が、新年の目当てを発表しました。その後、校長先生から「一歩踏み出す勇気」について話がありました。 始業式の後に、校内書初大会がありました。低学年は教室で、中高学 …
2020年12月25日 1年生2年生4年生たより・お知らせ
12月分の学年だよりをアップしました。ぜひご覧ください。 1年きらきら(12月4日) 1年きらきら(12月18日) 1年きらきら(12月25日) 2年ぽかぽか(12月25日) 4年いいね!(12月25日)
2020年12月25日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
2学期の終業式が行われました。 3年生と6年生の児童代表が、2学期に頑張ったことを発表しました。挑戦することの大切さが伝わってくる発表でした。その後、校長先生から、各学年の2学期の頑張りについて、お話がありました。 健康 …
2020年12月23日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生荻生小風物詩
ALTの離任式と授賞集会がありました。 離任式では、ALTがスピーチをした後、ギターを演奏しながら英語の歌を聞かせてくれました。そして、6年生の児童代表が英語と日本語で感謝の言葉を伝えました。短い間でしたが、楽しく英語の …