創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

3年生

どんな下敷きにしようかな

3日(火)から、図書委員会による「オリジナル下敷きづくり」が始まりました。各学年で決めた読書月間の目当てを達成すると、オリジナルの下敷きを作成することができます。本日は、3年生が作成する日でした。好きな塗り絵や、自作の絵 …

授賞集会を行いました

今年度7回目の授賞集会を行いました。 本校では、受賞者のがんばりに大きな拍手を送るとともに、次は自分も挑戦してみたいなという気持ちが高まるよう、全校での授賞集会を続けています。 今日は作品展やコンクール等の3つの授賞と、 …

クラブ見学 ~来年が楽しみです!~

25日(月)は今年度最後のクラブでした。4年生になるとクラブ活動が始まるので、3年生は真剣なまなざしで見学し、どのクラブが自分に合っているか見きわめていました。どのクラブもそれぞれ楽しい活動をしており、決めることが難しい …

学習参観・創校150周年記念式典・記念行事

本日は、ご来校いただきありがとうございました。 学習参観では、友達とともに一生懸命に考え、学ぶ姿が見られました。お家の方の温かいまなざしに見守られ、いつも以上に集中して取り組むことができたようです。 創校150周年記念式 …

自分の命を守る避難訓練

11月6日(水)に、授業中に火災が発生した場合の避難訓練を行いました。消防署員の方の話を聞いたり消火器の使い方を実践したりして、訓練の大切さをより知ることができました。子供たちは、煙を吸わないために日頃からハンカチを携帯 …

創校150周年記念講演会

創校150周年記念講演会を行い、地域の方から「荻生小学校のあゆみ」についてのお話を聴きました。 「いち、に、さん!」のかけ声とともに、現代から過去へとタイムスリップしていくように学校の歴史を学んだ子供たち。今の学校の様子 …

スーパーマーケットへ見学に行ってきました(3年生)

今日(15日)、3年生は社会科の校外学習で、スーパーマーケットに行ってきました。 スーパーマーケットでは、「お客さんのために、どんな工夫がされているか」を 探しながら見学したり話を聞いたりしました。 普段見ることができな …

秋の「さわやかあいさつ運動」を通して

昨日8日(火)より、秋の「さわやかあいさつ運動」が始まりました。 本日9日(水)は、学校運営協議会の委員の方々、地域の方々、そしてたくさんの1年生が校門前に集まり、気持ちのよい「あいさつ」を交わし合いました。 今後も、「 …

地域と共に~「区民体育大会」より~

6日(日)、秋空のもと、本校グラウンドにて「第74回荻生区民体育大会」が行われました。 「荻っ子」のみんなは、プログラム2番の「全校踊り(荻生小唄)」に、「荻生人」の一人として参加しました。 今後も地域の一員として、地域 …

荻っ子の学び

学校訪問研修があり、荻っ子の学びの姿をたくさんの方々にご参観いただきました。 じっくりと一人で考えたり、友達と話し合ったり、思いや考えを伝え合ったりと、一生懸命に学ぶ子供たちの姿に成長が感じられ、うれしく思いました。

楽しかったね、運動会

運動会後、「すごく楽しかった!」「勝ててうれしかった!」「負けてくやしかったけど、来年は絶対に勝ちたい!」子供たちが生き生きとした表情で話していました。運動会の充実感や運動会からの学びをこれからの自分に活かしていくことは …

みんなが主役(運動会)

さわやかな秋風の吹く中、運動会が行われ、「祝150周年 ~がんばれ荻っ子 みんなが主役で めざせ優勝~ 」のスローガンのもと、全校が一生懸命に競技や演技、応援に取り組みました。 友達と一緒に協力し合って取り組む姿、目標に …

「け○か」よりも「け○か」!~「運動会全体練習」より~

第1学期から企画・準備を進めてきた「150周年記念運動会」。17日(火)から全体練習が始まり、いよいよ、3日後となりました。 学校では、タイトルの「け○か」よりも「け○か」!を大切に、指導・支援を積み重ねてきました(当日 …

「よく聞いて・よく見て・よく考えて・・・」~「運動会全体練習」より~

運動会のスローガンが決まりました!今年度のスローガンは、 「祝150周年 ~がんばれ荻っ子 みんなが主役で めざせ優勝~ 」です。 このスローガンのもと28日まで荻っ子みんなでがんばっていきます。 さて、20日(金)の「 …

運動会全体練習が始まりました!

9月18日(水)に全体練習を行いました。今日は、開閉会式を中心に練習しました。 1回目の練習とは思えないくらいの立派な態度に荻っ子の運動会への気持ちの高まりを感じました。 暑い日が続いていますが、負けないくらいの荻っ子の …

« 1 2 3 17 »
PAGETOP