創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

3年生

修了式

1時間目に修了式が行われました。各学年の代表者がステージに上がり、校長先生から修了証を受け取りました。また、代表児童による作文の発表や式に参加する子供たちの姿からも1年間の成長を感じ、大変うれしく思いました。その後の離任 …

学校自慢の発表会をしました(3年生)

国語科「わたしたちの学校じまん」の学習のまとめとして、各グループによる発表会を行いました。 発表のときのポイント①大きな声で(強調したいときはその単語を大きく)、②ゆっくり、③間を取ることを確認してから、練習タイムを取り …

卒業式

令和4年度の卒業式を行いました。卒業生は、今までの練習の成果を十分に発揮し、自分たちを支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを伝えていました。また、その姿から、新たな出発への決意が感じられました。在校生もとてもよい姿勢で話を …

卒業式全体練習

2限に全校で卒業式練習を行いました。今年は、3年ぶりに全校児童が体育館に集まって卒業式を行います。今日は、式の見通しをもった後、歌や礼、拍手等の練習をしました。心に残る卒業式となるよう、みんなで気持ちを一つに取り組んでい …

私たちの学校のすてきを紹介します!(3年生)

3年生の国語科では、「わたしたちの学校じまん」という学習をしています。 自分の学校の好きなところ、すてきだと思うところをグループで紹介します。 今日は、発表のための資料集めを行いました。 自分たちの自慢したい理由が、発表 …

6年生を送る会

3月3日(金)の午後から、6年生を送る会を行いました。この日に向け、どの学年の子供たちも心を込めてプレゼントを作ったり、飾り付けをしたり、出し物の練習をしたりしてきました。今日は、その思いが一つになり、心温まる会となりま …

明るく楽しい会場作りを目指して(3年生)

現在、全校が明日の6年生を送る会に向けてそれぞれの準備を進めています。 3年生は今年から会場の飾り作りと飾り付けを任されています。 今日はこれまで作ってきた飾りを使って、1階廊下を華やかに飾り付けました。 子供たちなりに …

避難訓練(不審者対応)

2月14日(火)に不審者対応の避難訓練を行いました。グラウンドに不審者が侵入したという想定で、4名の黒部警察署の方にも協力していただきながら実施しました。本年度3回目の避難訓練でしたが、どの子も真剣な表情で取り組む姿から …

スマイルスマイル集会(3年生)

2月3日(金)は、スキー学習会で4~6年生が不在でした。 3年生が最上級生ということで、1、2年生を招いてスマイルスマイル集会を開催しました。7つのミニゲームコーナーを用意し、1、2年生が自由に遊びました。3年生が優しく …

学習参観

2月3日(金)に学習参観が行われました。ご家族の方が見守る中、いつも以上にはりきって学習に向かう子、緊張感をもち真剣なまなざしで学習する子等、素敵な子供たちの姿が見られました。お忙しい中、参観していただきありがとうござい …

上手に跳べるようになってきました(3年生)

現在3年生の体育科では、大縄跳びを準備運動として行っています。 子供たちは回を重ねるごとに上手になり、毎回新記録を更新しています。 声をかけ合い、声を揃えて数を数え、記録更新に盛り上がる子供の姿が素晴らしいです。 縦割り …

明かりが点く物を探そう!(3年生)

3年生の理科の学習では、明かりが点く物(電気を通す物)を教室内から探す学習活動をしました。 電気が通りそうな物を予想し、いろいろな物で明かりが点くかを確認していました。 「あっ、点いた!」と嬉しそうな声があちらこちらから …

校内書き初め大会

今日から、3学期がスタートしました。3学期もどうそよろしくお願いいたします。2時間目に校内書き初め大会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮しようと、新年の思いを込めながら、集中して書く子供たちの姿が見られました。明日か …

3年 消防署見学

9日に3年生は、社会科の学習で黒部消防署へ見学に行ってきました。 初めに防災に関するビデオを見た後、署内の施設見学をしました。             &nbs …

早くしたいな、お楽しみ会(3年生)

今日、3年生では学期末に予定されているお楽しみ会に向けて準備を進めました。子供たちは飾り係やゲーム係、表彰係に分かれて、同じ係の子供たち同士で協力して和気あいあいと活動していました。3年生になって初めてのお楽しみ会という …

« 1 6 7 8 18 »
PAGETOP