創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

4年生

社会科見学(4年生):10月16日

社会科の学習の一環として、4年生は「エコぽ~と」と「宮沢清掃センター」へ見学に行きました。 毎日の暮らしの中から出されるごみが、どのように処理されていくのかを興味深そうに見学していた 子供たち。心に響くことがたくさんあっ …

さわやかあいさつ運動週間:10月15日~22日

さわやかあいさつ運動週間が始まりました。 毎朝、一学年ずつ校門前に立ち、地域の方と共にあいさつを呼びかけています。 あいさつ当番を担当した子供たちからは、「あいさつが返ってくるとうれしい気持ちになった。」 「あいさつをす …

フレンド集会(4年生):10月12日

フレンド集会で4年生の発表がありました。 先月に行われた宿泊学習の思い出を6人が思いを込めて発表しました。 その後、合奏「チキチキ バンバン」の演奏がありました。 音楽の時間に練習を重ねた、テンポのよい息の合った演奏に、 …

小天狗の舞練習スタート:10月10日

秋祭りに向けて、小天狗の舞の練習が始まり、4・5・6年生が参加しました。 地域の方の分かりやすい舞の伝授に、目を輝かせ、汗をかきながら練習に取り組んだ子供たち。 練習後の教室では、「楽しかった!」「足が難しかった!」と息 …

宿泊学習(4年生):9月26日・27日

初めての宿泊学習で、あこや~のへ行ってきました。 1日目は、ウォークラリーやチャレンジランキングに班で協力して取り組みました。 2日目は、野外炊飯でうどん作りに挑戦し、おいしいうどんを味わいました。 わくわく・ドキドキの …

フレンド集会(1年生)、創校記念のお話:9月21日(金)

フレンド集会で1年生の発表がありました。 小学校初めての運動会でがんばったことや楽しかったことを、大きな声で元気よく 発表する姿が見られました。 創校記念のお話では、校長先生より、学校の歴史のお話を聞きました。 昔の校舎 …

運動会:9月17日(月)

秋晴れのさわやかな空の下、運動会が盛大に行われました。 運動会スローガン「走れ荻っ子 勝ち取れ栄冠 みんなの笑顔が 絆のあかし」のもと、 子供たちは、競技に演技に応援に、これまでの練習の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿 …

台風21号接近に伴う対応について

台風21号接近に伴う対応を掲載しました。ぜひご覧ください。 台風21号の対応について

水泳記録会:8月23日

8月23日(木)に、校内水泳記録会が行われました。 あきらめずに最後まで力を出し切ることを目当てとし、みんな最後まで頑張って泳ぎました。 記録会では、1位になってガッツポーズをしている姿や、新記録に向けて集中して泳いでい …

奉納相撲大会:8月15日

8月15日(水)に、八幡神社にて荻生奉納相撲大会が開催されました。 1年生から5年生までのちびっこ力士たちがまわしを巻いて土俵に上がり、力強い取組を見せてくれました。 最後まであきらめずに踏ん張ったり、相手の意表をついた …

学校だより4号をアップしました

学校だより4号をアップしました。ぜひご覧ください。 学校だより4号

1学期終業式:7月24日

7月24日(火)に、1学期の終業式を行いました。 校長先生からは、1学期に頑張ったことや、最近起きた災害のこと、学校での明るい話題等のお話をされました。校長先生のお話を聞き、子供たちは1学期の自分自身を振り返っていました …

上下水道の見学に行ってきました(4年生)

7月10日(火)に、4年生が中坪配水場と黒部浄化センターの見学に行ってきました。 中坪配水場では、地下深くまで井戸を掘り、きれいな水を汲み上げていることを知り、子供たちは驚いていました。 黒部浄化センターでは微生物による …

学習参観、学級懇談会、PTA心肺蘇生法講習会(7月5日)

7月5日(木)に、今年度2回目の学習参観と学級懇談会がありました。 どの学年の子供たちも生き生きとした表情をうかべながら張り切って学習に取り組んでいました。 特に、6年「いのちの授業」では、ゲストティーチャーにあわの産婦 …

« 1 15 16 17 19 »
PAGETOP