創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

5年生

スマイル集会:11月27日(金)

今日はスマイル集会が開催されました。1~5年生は縦割りグループに分かれ、6年生が考えたゲームコーナーを巡る校内ウォークラリーを楽しみました。今年のゲームコーナーは、ボウリング、大縄跳び、本探し、イントロクイズ、先生クイズ …

5年社会科「YKKセンターパーク」:11月20日(金)

11月20日(金)に5年生は、社会科の工業の学習でYKKセンターパークに行きました。子供たちは、YKKの歴史やYKKで作られている物等の展示物や映像を興味深そうに見て、たくさんメモしていました。身近にある黒部の工業にふれ …

フレンド集会~図書委員会の発表~:11月20日(金)

今日のフレンド集会は、図書委員会の発表でした。各学年の代表児童や先生方に、おすすめの本を紹介してもらいました。その後、3年と6年の代表がインタビューに答えました。 11月は読書月間ということで、各学級で読書の目当てを決め …

避難訓練:11月13日(金)

今日は、理科室から火災が発生した想定で、グラウンドに避難する訓練を行いました。煙を吸わないようハンカチを口にあてながら避難し、消防署の方のお話を聞きました。その後、3階のベランダから避難器具を使用して脱出する方法について …

学習参観:11月5日(木)

今日は、今年2回目の学習参観でした。どの学年・学級も心地よい緊張感を感じながら、真剣な眼差しで学習に向かう子供たちの姿が多く見られ、とても嬉しく思いました。 お忙しい中、学習参観に参加していただき、ありがとうございました …

持久走記録会:10月22日(木)、26日(月)

校内持久走記録会を開催しました。 2年生と5年生、1年生と6年生、3年生と4年生のペア学年で行いました。低学年は450m、3年生は600m、4年生は750m、高学年は900mです。自分の目当てのタイムを目指して、ゴールま …

学校保健委員会が開催されました:10月23日(金)

4、5、6年生を対象に、「メディアコントロールを身に付けて、元気な荻っ子になろう!」をテーマとした学校保健委員会が開催されました。児童会保健委員会のみなさんの発表の後、富山大学大学院の山田先生を講師にお招きして、メディア …

就学時健康診断:10月16日(金)

就学時健康診断があり、5年生が、来年入学予定の30名の子供たちをお世話しました。「ここに並んでね」「トイレに行かなくて大丈夫?」と優しく声をかけながら接しており、園児たちも笑顔で帰って行きました。来年の最高学年に向けて、 …

5年「バケツ稲の脱穀」:10月13日(火)

5年生が総合的な学習の時間に、JAくろべの方に教えていただきながら、バケツ稲の脱穀・もみすり・精米を行いました。5月から約半年間、自分たちで世話をしてきた27個のバケツ稲からできたお米は約380g、1人分に換算すると14 …

さわやかあいさつ運動週間:10月12日(月)~19日(月)

10月12日(月)から6日間、「さわやかあいさつ運動」を行っています。(雨天時は中止)学年ごとに日替わりで、正門近くに立ち、登校する児童に挨拶をしています。気持ちのよい一日のスタートが切れるよう、さわやかな挨拶を心がけて …

学年だより:9月2日~10月2日付

学年だよりをアップしました。ご覧ください。 1年きらきら(9月2日) 1年きらきら(9月11日) 1年きらきら(9月16日) 1年きらきら(9月25日) 1年きらきら(10月1日) 2年ぽかぽか(9月30日) 3年スマイ …

遠足(高学年):9月24日(木)

5・6年生の立山遠足があり、立山カルデラ砂防博物館と国立立山青少年自然の家に行きました。天候に恵まれた一日となり、友達と一緒にのびのびと「博物館見学」や「植物探検」を楽しむ姿が見られました。活動を通して友達のよさや優しさ …

運動会:9月12日(土)

秋晴れの下、令和2年度運動会が開催されました。   振り付けをみんなで練習したエール交換、 力いっぱい走った100m走、 何が出るかドキドキの興味走、 心を一つにそろえた鼓笛隊、 盛り上がったリレー、 輪になっ …

エール交換リハーサル:9月11日(金)

明日の運動会に向けて、エール交換のリハーサルを行いました。CD録音された応援歌に合わせて、各団楽しい振り付けを考えました。ぜひご覧ください。

鼓笛隊リハーサル:9月10日(木)

4・5・6年生が、鼓笛隊のリハーサルを行いました。今年の曲は、校歌とミッキーマウスマーチの2曲です。本番に向けて、衣装も着用し、音も心も一つにそろった演奏を目指して真剣に練習に取り組んでいました。新しくなった校歌とドラム …

« 1 11 12 13 21 »
PAGETOP