5年生
6年生を送る会に向けて(5年生)
今週の金曜日に予定されている6年生を送る会に向けて、運営係の5年生は着々と準備を進めています。 「6年生に今までの感謝を伝える」、「みんなが楽しめる会」にできるように目標を立てて1月から始めた活動の集大成として、どのよう …
令和4年度スキー学習会
2023年2月14日 たくましく4年生5年生6年生学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
2月10日(金)に極楽坂スキー場でスキー学習会が行われました。 午後からは雨となるあいにくの天気ではありましたが、3年ぶりの開催で子供たちは喜んで活動していました。 「楽しかった!また行きたい!」という子供たちの声を聞く …
5年生理科「物のとけ方」
理科「物のとけ方」の学習の様子です。水の量を50ml、100ml、150mlと変化させたときに、食塩とミョウバンがどれだけ溶けるのかを調べています。結果は概ね「予想通り!」だった子供が多かったです。次は温度を変化させたと …
グループで解き進めよう(5年社会科)
5年生の社会科では「工業生産を支える輸送と貿易」の学習のまとめとして、クイズカード作りを行いました。 子供たち自作のクイズカードと答えカードを黒板にランダムに貼り、グループで相談しながら解き進めていきました。   …
美術館出前授業 ドライポイント版画(5年生)
先週と今日の2回、黒部市美術館から講師の先生方をお呼びして出前授業が開催されました。今回のテーマは「ドライポイント版画」でした。先週は先のとがったニードルという道具を使って、自分のお気に入りのものを板に写し取り、版を作り …
5年生 国語「固有種が教えてくれること」
5年生の国語では、「固有種が教えてくれること」という説明文を学習しています。友達と一緒に読み合わせながら、「どんな内容が書いてあるのか」「見出しをつけるならどんな見出しか」等を話し合っています。日本列島の成り立ちや絶滅危 …
5年生図工「見つけて!ワイヤードリーム」
5年生は図工の時間に針金を使った立体作品を作っています。束にしてねじったり、鉛筆に巻き付けてバネを作ったりして、「どうやったら立ち上がるかな」「このぐるぐるしたのが顔みたい!」と友達と話しながら自分が思ったような形を作り …
校内にある工業製品を調べよう!(5年社会科)
5年生の社会科では、工業について学習しています。工業製品には、機械工業製品や金属工業製品、化学工業製品等があることを教科書で学び、その後、校内にどのような工業製品があるのか実際に探してみました。「テレビは機械工業製品だね …