創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

連合体育大会に向けてがんばるぞ!

22日(火)に5・6年生が出場する市の連合体育大会に向けての練習が始まりました。初日は、ハードル走の練習をしました。ハードルを跳ぶときのポイントを意識しながら、走るスピードをどんどん上げていく5・6年生。ハードルを倒して …

1・2年生の交通安全教室を開催しました

18日(金)に1・2年生の交通安全教室を開催しました。 校長先生と警察署の方から交通ルールを守ることで命を守ることができるお話と交差点の渡り方や道路の歩行等について分かりやすいお話を聞いた1・2年生の荻っ子は、実際に学校 …

令和7年度 委員会始動

16日(水)に今年度初めての委員会活動が行われました。 5年生は初めての委員会に緊張した様子でしたが、高学年としての責任を感じながら活動に参加しました。 6年生は最高学年としての自覚をもち、昨年度以上に委員会と向き合う姿 …

青色パトロール隊 出発式

4月11日(金)青色パトロール隊の出発式がありました。 いつも子供たちの登下校の安全を見守っていただいている地域の方々に来校していただき、自己紹介をしていただきました。 今後も、学校と家庭、地域と連携し、子供たちの安全を …

令和7年度 入学式

令和7年度の入学式が行われました。 元気のよい「はい」の返事がとても上手な1年生でした。 迎える側の2~6年生の、式に望む態度も立派でした。 18名の元気いっぱいの新入生を迎え、 全校児童133名で、荻生小学校の今年度ス …

着任式・第1学期始業式

7日(月)に着任式・第1学期始業式を行いました。将就桜も満開となり、みんなの進級をお祝いしているかのようです。 着任式では、今日から一緒に学校生活を送る先生方との出会いがありました。 始業式では校長先生より、「や(やさし …

修了式

令和6年度の修了式を行いました。 がんばり発表では、1年生と5年生の代表が今年度1年間をふり返り、縄跳びや自学ノート、習い事等がんばって取り組んだことや工夫したことを発表しました。 校長先生からは、「『や・か・た』の姿が …

今年度最後の給食「ごちそうさまでした!」

21日(金)、今年度最後の給食をランチルームで味わいました。「おいしいね」とにっこり笑顔で食べる子供たち。お皿もピカピカにして一粒も残さないように食べる子供たち。最終日の今日も、みんなで仲良く美味しく給食をいただきました …

新たな出発へ!

18日(火)に令和6年度 卒業証書授与式がありました。卒業生も在校生も、歌や言葉、姿勢等でお互いに感謝の思いを伝えることができた一日になりました。6年生が旅立ち、さみしい気持ちはありますが、中学校でも元気に、そして自分を …

春の兆し

春はもうすぐです。 昨年の秋、「将就」の石碑の下にPTAや地域のボランティアの方々に協力していただいて植えたチューリップが芽を出し始めました。 正面玄関や児童玄関前のパンジーも花数を増やしています。  

地区児童会も新リーダーになりました

10日(月)に今年度最後の地区児童会を行いました。 新役員に選出された分団長・副分団長・書記の児童は少し緊張した様子でしたが、新入学児童名や新しい並び順を確認し、その後、集団下校しました。 登校班、地区児童会をまとめてく …

5年生へバトンタッチ~児童会引継ぎの会~

7日(金)に児童会引継ぎの会を行いました。 6年生の委員長から「○○な学校になるよう頑張ってほしい」「みんなが楽しめる活動を続けてほしい」などの言葉とともに、それぞれの委員会を象徴するものを5年生へと渡しました。 1年間 …

わんぱくタイム最終日

6日(木)に今年度最後のわんぱくタイムを行いました。 1年間一緒に活動してきた荻っ子班のメンバーで最終日も楽しく活動しました。 活動の終わりに1年間の活動をみんなで振り返りました。一人一言ずつこれまでの活動の感想を言いま …

6年生を送る会

2月28日(金)に6年生を送る会を行いました。5年生が中心となり、今日まで準備を進めてきました。 1年生は、「招待状と手紙」のプレゼントを作成しました。6年生に直接感謝の気持ちを伝え、首にかけてあげました。 2年生は、「 …

なわとび持久大会が開催されました!

20日(木)、体育館で「なわとび持久大会」が開催されました。 参加を希望した子供による大会でしたが、たくさんの子供たちがエントリーをし、前二重跳びや前跳びに挑戦しました。 自分の限界をむかえ苦しい表情を見せる参加者に、応 …

« 1 2 3 4 45 »
PAGETOP