創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

1年生

冬の風物詩 書初練習(6年生)

12月に入り、どの学年も書初大会に向けて練習を行っています。 毎年この時期になると、墨で手が汚れながらも大きな紙に向かって筆を動かしたり、自分の作品とお手本を見比べたりしている子供たちの姿が印象的です。 12月14日(木 …

スマイルあふれる集会になりました

8日(金)に6年生が企画・運営したスマイル集会が行われました。 今年は、2年ぶりに校内ウォークラリーが復活し、6年生が学校中に設置したゲームコーナーに1~5年生の荻っ子班が挑戦しました。 6年生はこの日のために、各ゲーム …

「あきのおもちゃ」で一緒に遊びました(1・2年生)

1年生が「2ねんせいとあそぼうよしゅうかい」を開き、2年生を招待しました。 生活科の学習で作った「あきのおもちゃ」で一緒に遊んだ子供たち。 こま・やじろべ・さかなつり・まといれ・マラカスの各コーナーでは、おもちゃを介して …

手洗い名人になろう!(1年生)

1年生は学級活動の時間に「手洗い名人になろう!」をテーマに養護教諭の松本先生と一緒に授業をしました。 手を洗わなかったらどれだけ汚れが残っているのか写真で見たり、動画を見ながら手の洗い方を実践したりしました。その後、実際 …

学習参観・PTA教養講座がありました

11月17日に、学習参観とPTA教養講座がありました。 PTA教養講座では、関口先生に「おどるポンポコリン」の音楽に合わせたダンスを教えていただきました。子供たちは、かっこいいダンスを覚えようと一生懸命身体を動かしていま …

秋を見つけよう(1年生)

10月11日(水)に秋を見つけに、荻生の館へ行きました。 夏に行ったときと成っている実の様子が違ったり、葉っぱの色が変わっていたりして、いろいろな秋を見つけることができました。 たくさんの柿もいただくことができて、とても …

初の鍵盤ハーモニカ!(1年生)

2学期から、1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。 毎時間、初めての鍵盤ハーモニカにとても楽しんで取り組む様子が見られます。鍵盤ハーモニカの準備をして、構え方や指遣いを一生懸命に覚え、演奏しています。こ …

心をひとつに(運動会)

気持ちのよい秋晴れの中、運動会が行われ、「荻っ子ファイト!!~心をひとつにめざせ優勝~」のスローガンのもと、全校が心を一つにして競技や応援に取り組みました。 目標に向かって全力で挑む姿、友達と励まし合って取り組む姿は、い …

第2学期始業式

暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。 始業式では、校長先生より「エンジョイ!自分で考え、よいと思うことに進んで取り組んでいきましょう」とのお話があり、背筋をピンと伸ばして話を聴く子供たちの姿が見られました。全校での …

1年生といっしょに遊ぼう!

1年生は、荻生保育所のぞう組さんから「1年生といっしょに遊ぼう」に招待され、7月28日(金)に荻生保育所へ行ってきました。 久しぶりの保育所でうきうきわくわくしている様子が見られました。自己紹介をしたり、インタビューを受 …

第1学期終業式

終業式があり、荻っ子141名が1学期の学びを締めくくりました。 がんばり発表では、2年生と4年生の代表が1学期にがんばったことを発表しました。野菜の世話や自学ノートでの学習など、自分が一生懸命に取り組んだことを真剣に話す …

お楽しみ集会

7月21日(金)に1年生はお楽しみ集会を行いました。 集会係が主体となって、司会、始めの言葉、終わりの言葉を決め、進行しました。             &nb …

新しい仲間が増えました

7月10日(月)より、体験入学で1年生と4年生に新しい仲間が加わりました。 初めはお互いに緊張した表情の子供たちでしたが、一緒に勉強したり、遊んだりする中で少しずつ仲を深めていく様子が見られています。 1学期末までという …

水泳教室がありました。

5日に、外部の講師に来ていただき水泳指導を行いました。 プール開き後、水に親しんだり、泳法を身につけようと練習に励んでいる子供たちにとって専門的な指導を受けることができる機会は貴重でした。 学年のレベルに応じて指導してい …

歯の王様について知ろう!(1年生)

6月は歯と口の健康月間になります。1年生は、養護教諭の松本先生と一緒に「歯の王様について知ろう」をテーマに授業をしました。 口の中には6歳臼歯と呼ばれる歯の王様がいること、6歳臼歯は大切な役割をしていることの2つを知り、 …

« 1 4 5 6 18 »
PAGETOP